2010年12月1日 北野天満宮境内西側「もみじ苑」&八瀬・瑠璃光院
 
もみじ苑は天正19年(1591) 秀吉が整備事業の一環として築いた「御土居」の一部
瑠璃光院は2005年 春秋期間限定で公開されるようになった

天神川 紙屋川ともいう 紙屋の謂われは往古 紙漉の川であったから
 
 
火焚き祭 京都の晩秋〜初冬の風物詩   19〜23は北野天満宮境内南西側 午後2時半過ぎ 
 
井形に組んだ木の炎めがけて護摩木(氏子 檀家 参拝者から奉納された火焚串)を投げ込む
 
修験道で有名な聖護院で毎年2月3日(節分)と6月7日(役行者の命日)におこなわれる採燈大護摩供
ほどの規模ではないが、龍神を供養するために火をたき、檀家などのさまざまな願いを書いた護摩木を
火中に投げ込み、仏の世界に届くようたきあげるという点で規模の大小は問題ではない。
 
煩悩の象徴である護摩木を燃やすことで諸願を成就させるのが狙いなのだ。
 
 
瑠璃光院
瑠璃光院
午後4時ごろ入山
 
瑠璃光院2階から撮影
 
 
瑠璃光院1階